なぜ、KEAでは「日本語」も学ぶの? 「英語はできて当たり前」の上に私たちが育てたいこと

なぜ、KEAでは「日本語」も学ぶの?

「英語はできて当たり前」の上に私たちが育てたいこと

“インター”とついていても内容は様々

 グローバル化が進む中、「幼少期から英語を学ばせたい」と願うご家庭が増えています。そんな背景を受けて、インターナショナルプリスクールやバイリンガルスクールの数も、エリアによっては激しく増加。「英語環境があるスクールに我が子を通わせる」ことは、多くの保護者にとって魅力的な選択肢の一つとなっている様子です。

 

 しかし、実際に展開している教育内容は、スクールによって様々。英語だけで過ごす(英語しか伝わらない)環境から、日本語がメインで英語を授業として行なっている環境。あるいは、メインは英語で日本語を授業として行なっている環境から、基本は英語だけど、日本語も指導するよ…という環境など。

 

 保護者の皆さまには、スクールを「選ぶ」目が必要です。まずは「幼少期から英語に親しませたいと思う理由」を明確に言語化した上で、スクール選びに向かいましょう。スクールの理念や方針と、ご家庭の方針が合致してこそ、子どもにとって最適な環境が作れるということです。

 

KEAが日本語の指導も行う理由

 英語ができるって素敵なこと。接する人も増えるし、得られる情報も圧倒的に増えるでしょう。国際社会との比較で見る「日本人の英語力」は、ますます低下の一途をたどり、そんな状況をみていたら、「早くから始めなきゃ」という心境にもなるはずです。

 

 そもそも幼児は、遊びながら、聞きながら英語を身につけていくため、英語をシャワーのように浴びれば、それだけ英語のアウトプットは増えそうです。「英語しか使えない」環境は、もしかすると英語習得のスピードアップにつながるかもしれません。

 

 しかし、KEAでは日本語の指導も重視しているんです…。

 

 担任は、日本人講師とネイティブ講師という構成。基本的に子どもたちは英語で過ごしますが、IBLという探求学習の授業は、日本人講師が日本語で指導をしています。ほかにも、日本語の読み書きの指導も行っていて、日本語も英語と同様に重視をしているという状況。

 

 なぜなのか?もちろん、ネイティブ講師が少ないからではありません。KEAに関わってくださるネイティブ講師は、ちょっと自慢したくなるほど多いんです。

 

 それなのに、なぜ?それは、私たちのゴールが、「英語を話せる子どもを育てる」ではないから。私たちが目指す子どもの姿は「自分で考え、自分で表現することができる」ことだから。

 

思考するために必要な母語

 KEAが母語である日本語の指導をするのは、「深く思考するためには、母語が必要」という考えに立脚しています。英語はもちろんできるように育てていきますが、深く思考するために欠かせない「母語としての日本語」も、英語と同じくらい重視。故に「両方」の言語を学ぶ環境を整えているというわけです。

 

 もちろん、英語は重要です。しかし、英語は一つのツールであり、人間に求められるのは、ツールを使って「思考すること」。母語での思考の基盤を、幼少期につくっていきたいと願っています。とくに、日本人の家庭に生まれ、家では日本語を使い…、このような環境においては、母語は日本語。思考をするためには日本語が欠かせません。自分なりの考えをしっかり持ち、それを便利なツールである英語を使って、他者とやりとりできれば、世界はぐんぐん広がっていきますよね。

 

スクールスタッフは第二の愛着の対象

 スクールは安心・安全な場でなければなりません。子どもたちが「自分の心の内」を伝えたい時、困ったことがあった時、母語だからこそ伝えられることもあると考えます。幼少期の子どもの指導者は、専門家としての指導力はもちろんのこと、子どもにとっても第二の愛着の対象でなければならない。そのために、ありのままの自分を表現できる環境は大切と考え、「英語以外は伝わらない」という環境は排除しています。

 

日本人であることを自負してもらいたい

 子どもの力は本当に大きく、英語も日本語も同時に学んでいくんです。なので、せっかく日本にいること、せっかく日本人として生まれてきた価値を大切にした上で、英語という便利なツールを身につけていってもらいたいと願っています。楽しみながら、自然な形で。日本人の英語力の低さは、確かに深刻ではありますが、それは「英語の方が優れている」ことを意味しているわけではありません。

 

 幼少期は心が育つ大切な時期です。英語を使って、どんどん世界を広げてもらいたい。英語を話せたり、読んだり書いたりできるようになる、そのプロセスを通して、自信を持ってもらいたい。「英語が好き!使ってみたい!」と自分から世界を広げられる子どもを育てていきたい。これが、KEAの大切にしている思いです。

 

 もちろんこの考え方だけが正解ということではありません。だからこそ、「英語に幼少期から親しませたい!」という願いがあるなら、一つひとつのスクールの考えをじっくり見ていただきたいと思います。

 

お電話はこちら 078-392-7017
error: Content is protected !!