神戸 プリスクール – 神戸市中央区のプリスクールなら、Kobe English Academy

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

~KEAは幼児保育無償化対象施設です。対象の方は¥37,000の補助が受けられます~

2025年度 募集要項のページはコチラ

 

Welcome to KEA – “Fostering well rounded individuals”

”メリケンパーク”や”こども本の森 神戸”が、KEAの子どもたちの学び場所

 国際都市KOBEのランドマークに一番近いバイリンガルスクールで

私たちは未来のGlobal Citizen(世界の市民)を育てます。

子どもたちの未来を育む、幼児期の学びの場へ

幼児期に育てる【学ぶ力】が、子どもの未来を切り拓く

幼児期は、子どもたちの人生における最も大切な基盤が育つ時期です。
言葉を覚えること、友達と関わること、好奇心を持って学ぶこと…どれも、小さな一歩が将来の成長や挑戦力につながり、幼児期の学びへの姿勢は、その後の幸福感や充実した生き方を支えてくれます。

私たちのスクールでは、英語を学ぶだけでなく、ご家庭と連携しながら、子ども一人ひとりの個性や興味に合わせた指導を行っています。
少人数で手厚く見守りながら、遊びや学びを通して、子どもたちが自ら考え、表現し、主体的に学ぶ力を育んでいます。

さらに、卒園後も安心して英語を続けられる After SchoolSaturday School により、幼児期に育てた学びへの姿勢を途切れさせず、未来の学びや成長につなげることができます。

幼児期の学びは、子どもたちの未来を拓くかけがえのない時間です。
私たちは一人ひとりの子どもが、ここで育った力を持って、未来を自信をもって歩んでいけるよう、全力でサポートしてまいります。
皆さまと共に、子どもたちの未来を育む時間を過ごせることを楽しみにしています。

KEAは、国際都市神戸らしい港や旧居留地、メリケンパークなどがある中心地にスクールを構えています。

周囲には緑いっぱいの公園もあります。(写真:東遊園地)

 

保護者様からのご感想

 

 

赤ちゃんから小学生まで、連続した学びをサポート

未来のGlobal Citizen(世界の市民)へ

KEAは、バイリンガルスクールでありながら、文科省の「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」に添った指導を行っています。

私たちのこれまでのインターナショナルスクールでの指導経験から、取り入れたいと考えていたことは、丁寧な日本の幼児期の教育をベースにすることでした。

子ども達は、周りの大人の声掛けや環境の質が良ければ目に見えて成長していきます。一般的な認可外保育施設が、園児20人~30人につき保育従事者が1名の職員配置基準のところ、KEAでは、より手厚い心身頭のバランスの良い成長を丁寧に導いていくため、1クラス16名までの少人数クラスに、1~2名のエデュケーターが見守り、一人ひとりの子ども達の変化を見逃さない環境を作っています。

これにより、認可園では難しいことも可能になり、子ども達にとって一生涯大切な価値になる「相手の話を聞き、自分の考えを伝える」土台を作ります。

 

KEAの英語プログラムは、アメリカの小学校と同等のレベルのリーディング、ライティング、フォニックスの教材を利用してカリキュラムを監修しています。カリフォルニア州の州共通基準を英語教育の基準としています。

KEAの英語教育では、英語を母国語としない子どもたちが第2言語として英語を学ぶ単語習得を主な内容の1つとしていること以外は、海外での教育と同等の内容やレベルで英語教育を行っています。

そのため、KEAで学ぶ3年間で、しっかりとした英語の基礎が身に付き、海外スクールへの編入、卒業後のインターナショナルスクールへの進学がスムーズです。

またKEAでは、英検準会場として1年に一度児童英検・英検の受験を実施しています。
KEA生は、英語と日本語を切り替えながら生活するバイリンガルスクールの環境においても、全国数値と比べてスコア平均が高水準であり、例年100点満点の生徒も見られます。
これは、英語の能力だけではない、集中力や感情のコントロールなど、非認知能力の育成にも着目しているKEAカリキュラムの総合的な結果と言えます。

 

詳細はコチラ

 

Multiple Choices 選べる卒業後の進路について

KEAの卒業後は、日本の私立・公立校、インターナショナルスクール、いずれの進学先も選択が可能となります。

インターナショナルの特性だけではなく、日本の幼児教育で実践される【幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿】を取り入れ、日本の社会に求められる知識や習慣、日本語の語彙で表現する力、日本が誇るマナーや自律精神、丁寧で細やかな気配りも、経験豊富なエデュケーターがサポートし、幼児教育と小学校教育の円滑な接続を行っています。KEA卒業後の進路は多岐に渡っており、インターナショナルスクールへの進学、私立小学校受験など、それぞれ希望の学校に合格、進学しています。

【KEA生のこれまでの進学先実績】

インターナショナルスクール:Deutsche Schule Kobe International、Canadian Academy、Marist Brothers International School、 St. Michael International School、その他海外のスクールへの推薦
私立・その他のスクール:公立小学校、中華同文、関西学院大学初等部、海星女学院小学校、甲南小学校、小林聖心女子学院、愛徳学園小学校、神戸大学付属小学校

 

Parental Support  ご家庭との連携について

・普段の生活を丁寧に

私たちは幼児期という、一番大切な時期を共にことを過ごしていることを理解しながら子ども達と関わっています。人間形成、学習習慣の基盤を作る為のとても重要な土台は、基本的な生活習慣が確立しているということです。基本的な生活習慣の確立とは、「自分の身の回りのことが自分でできる」ようになること「規則的な生活習慣が身につく」ということ。それは、日々の積み重ねであり、丁寧な繰り返しです。この時期を外してしまうと、よりよい生活習慣が定着せず、逆に好ましくない習慣が形成されると、後の修正が困難となってしまいます。良い習慣を身につけるためには、スクールだけでは足りません。スクールとご家庭との連携を密にとり、必要な時は、生活習慣の見直しや指導、サポートをさえていただくことがあります。
KEAは、お子さまの豊かな未来を創造するためのパートナーとお考えください。

・子どもにとっての最高の居場所

子どもにはいつでもありのままの自分を受け止めて、認めてくれる
環境が必要です。信頼できるスタッフがそばにいると、安心かつ安心して過ごせるスクールであることで、こどもは、自己を最大限に発揮でき、自己肯定感が高まります。また、保護者の皆さまにとっても、居心地のよい家庭の延長の場所でありたいと思っています。

・保護者の皆さまとの連携 ‘Parenting’

質の高い教育教育に向かうためには、スクールとご家庭との連続性が重要です。急速に変化する時代においては、広い視野をもって子どもの未来を考える必要があります。KEAでは、Parentingという保護者の皆さまに向けた講座を開き、学び手となっていただきます。また、専門スクールカウンセラーとの面談も可能です。ご一緒にお子さまの豊かな未来を考えていきましょう。

 

詳細はコチラ

 

スクール内の安全面について

子どもの安全は、保護者の方にとって何よりも重要で、気になる部分かと思います。

そんなお預かりするお子様のために、KEAが心がけていること、気を付けていること、対策を取っていることなど、KEAから保護者の方へ、3つの安全についてご紹介をいたします。

 

その1.スクール施設内の安全

スクール内に視界を妨げるものが出来るだけないよう、子どもの居場所や、何が行われているのか全体が見渡せるようになっています。

保護者もお迎えの際には、教室内の様子を、入口から見ていただくこともできます。

生徒が家庭から教室に持ち込むものは、落ちた時のことを考え、裸足で怪我をしないよう、小さな子どもが飲み込むことのないよう、ご家庭にも協力をしてもらっています。

棚の高さや位置、物の片付け方、使うタイミングなど、あらゆる子どものアクションに対し、事故や怪我のないよう配慮して生活をしています。

 

 

その2.外部に対する安全

モニター付きインターフォンと、厳重なセキュリティを設け、不審者は入れない、入らせない、という対策を徹底しています。


訪問された方については、モニターでお顔を確認してから開錠する形にさせていただいています。

また、万が一不審者が入ってきた場合は、2番目の内ゲートがあることに加えて、防犯グッズをオフィスにも設置しています。

その3.先生同士のコミュニケーション

KEAでは、毎日、朝の小ミーティング、中間のミーティング、定期的な全体ミーティングを行っているのに加えて、それぞれ担当者と短時間でも細かくコミュニケーションを取っています。

また、何かを話し合い、決定する際にはその分野の経験値が高い人の考えを優先したり、また実際にそれを行うスタッフの気持ちに配慮することで、先生、こども共に笑顔で余裕を持った本来の保育環境が作れるように、常に全員が心がけています。

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

 

説明会へのお申し込み・お問い合わせはコチラ

 

2025年度 募集要項のページはコチラ

 

 

School Director’s Message

英語プリスクールをお探しの保護者さまへ

今、なぜ英語教育なのでしょう。

なぜ、幼少期から英語環境に身を置くことが大切なのでしょうか。

私たちKobe English Academy の答えは、とてもSIMPLE。

「未来社会の担い手には、Global citizen(世界の市民)のマインドが必要だから」

「英語を学ぶ」という目的だけなら様々な手法があるはずです。

しかし、大切なのは、英語を話せることではなく
広い世界を見て、多様な経験を積むこと。
そのためには、英語が自ずと必要になってくるため、
KEAでは、英語をスクール言語とした環境を整えているのです。

母語ではない言葉(英語)を短時間で習得するには
効果的なカリキュラムとある程度の時間が必要です。

KEAの英語レッスンは、
アカデミックな背景を持つネイティブ講師陣が作り上げた
幼児に最適なプログラムです。

子どもたちには、自ら学ぶ・掴む力があります。
KEAのエデュケーターやスタッフたちは、
国籍も、経験も、そして年齢もさまざま。
まさに、KEAという場が小さな世界を具現化しています。

KEAのユニークさは、まだまだあります。
探求学習、環境教育、デジタル(テクノロジー)に
とてもパワフルなプログラムを持っていること。

より一層デジタル化が加速される未来社会を生きるには、
今、その楽しさや価値に触れ、
当たり前のように利用できるようになっておくことはとても重要です。
同時に、与えられたことを覚えるのではなく
自ら探求していく姿勢も必須でしょう。

そんなにたくさんできるの?とお感じの方もおいでになるかもしれません。
もちろん、答えはYesです。
子どもは、環境さえ整えば、スポンジが水を吸収していくかの如く、
素晴らしい成長を見せてくれます。

幼少期とは生きるための土台づくりの大切な時期。

2歳クラスから小学生クラスまで、
子どもたちのワクワクな笑顔があふれるKEAを、
是非一度ご覧になっていただければ幸いです。

親子にとっての最高の居場所

社会が変化しても、今も昔も変わらないことは、幼児期は人間としての土台を作る時期ということです。子どもは環境で育ちます。これまで、環境により子ども達が変化していく場面を多く見てきました。子どもにとって豊かな環境とは、そこが子どもにとっての最高の居場所であるということです。幼少期の子どもが身をおく環境は、その先の生き方の基盤を作るといっても過言ではないでしょう。良い土では植物は活き活き育ちますが、水が足りなかったり、あるいは肥料が多すぎると、上手く育たないことがあります。いつでも自分が受け入れられ、導いてもらい、認められ、安心して自分を発揮することができる…、私たちはそのような環境をFirst Priorityとして考えています。そして、豊かな子育てに向かうためには、子どもを育む保護者自身にも、同じように心が安心できる環境が必要です。

Kobe English Academy(KEA) では、ご家族の皆さまにも心地よい居場所となり、共にお子さんの成長を見守り、最高の子育てに向かうことを使命としています。

子どもの可能性を広げたい

親なら誰しもが願うのが、「子どもの可能性を広げたい」ということと思います。多様性がより一層重視される社会に向かう今、子ども達の未来に期待することにも大きな変化が生じてきています。良い大学に入学して欲しい、大企業に就職して欲しいという、私たち大人が持つ既存の枠組みに我が子の人生を当てはめるのではなく、自分の強みを存分に生かして欲しい…という、個人の主体的選択を願う時代に移行しつつあるように感じます。

多様な選択肢の中から自分にとっての最適解を選ぶ人生には、自分で学び、可能性を広げ続けるマインドが必要です。人間の基盤ができる幼少期は、これらの力を育むために、最も重要な時期といえるでしょう。KEAで行う教育は、正解ありきの教育ではありません。私たちのテーマは、「未来を生きる子どもたちの可能性を広げる」ということ。そしてそのために、「日々、子どもたちに多様な経験をさせる」ことを大切にしています。環境が整えば、子どもは驚くほどの力を発揮します。子どもには、育つポテンシャルがあります。これまでに環境の質で変化する子ども達を見てきたことが私たちの実感、確信となっています。大人が子どもの未来に正解を作るのではなく、子どもの可能性をどこまでも広げるサポートをする…、これがKEAの使命です。KEAの子ども達が成長し、それぞれの個性や強味を生かし、世界市民として未来に貢献していってくれることを心より願っています。

一人ひとりが主人公―KEAの芽は“あなたの未来”に育ちます

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

 

説明会へのお申し込み・お問い合わせはコチラ

 

2026年度 募集要項のページはコチラ

 

History (2022-2023 軌跡)

Award

December, 2023 steAm BAND 第1回学びの協奏コンテスト奨励賞

December, 2023 ひょうごSDG’s スクールアワード 2023 優秀賞受賞 *2年連続受賞

December, 2022 ひょうごSDG’s スクールアワード 2022 優秀賞受賞

Community activities

December 22, 2023 こども本の森神戸 ‘Curious Readers’ Vol.4 英語のおはなし会

October 25, 2023 こども本の森神戸 ‘Curious Readers’ Vol.3 英語のおはなし会

October 14, 2023 未来エールプロジェクト(元町商店街6丁目のイベント)に出店参加

October 1, 2023 フリマク(三宮中央通のイベントに出店)に出店参加

July 12, 2023 こども本の森神戸 ‘Curious Readers’ Vol.2 英語のおはなし会

February 25 , 2023 こども本の森神戸 ‘Curious Readers’ Vol.1 英語のおはなし会

 

お電話でのお問い合わせはコチラ

 

説明会へのお申し込み・お問い合わせはコチラ

 

2025年度 募集要項のページはコチラ

 

 

2歳児クラス「Junior」について

 

詳細はコチラをご覧ください。

2歳児クラス KEA JuniorについてKEA

お電話はこちら 078-392-7017
error: Content is protected !!