子ども達が取材を受けました!

教育コラム

「子どもにも役割を!」がKEAの日常

「子どもにも役割を」がKEAの日常

 幼児期の子どもの教育は、その後の学校教育とは異なります。子ども一人ひとりに寄り添うこと、子どもの力を引き出すこと、子どもに豊かな経験を準備すること等がとても重要です。「皆で同じ学習をする」のが学校教育であり、その前段階である幼児期の教育では、「一人ひとりの興味関心」が重視されているのが特徴です。

 私たちKEAでは、これらを徹底することはもちろんのこと、もう1点重視していることがあります。それは、「子どもにも役割」をもたせるということ。「教師が子どもにやってあげる」だけでは、子どもの関心を広げ続けることはできません。子どもは大人の未熟な状態ではなく、子どもには子どもの考えがあり、子どもだからこそ見える・感じる世界があるのです。ですから、私たち大人は子どもから学ぶことも沢山あり、「子どもの力を頼りにする」「子どもに役割をもたせる」を大切にしています。

 本当に子どもってすごいんですよ・・・。大人の常識では思いもつかないような発想をもっていて、私たちはいつも子どもの世界観に驚かされています。私たちは、子どもと大人の相互尊重を大切にしながら、子どもの教育に関わっています。

 

子ども達が取材を受けた!

 このような背景もあり、KEAの子どもたちは、様々な社会的活動を行っています。日常の授業には、深く考え、視野を広げ、自分にできることを考える機会を沢山盛り込んでいます。IBLの授業では発想をぐんぐん広げ、SDGsについては当事者意識をもって真剣に考え、チャリティーウィークでは、ご家族にも協力頂き活動をしています。

 遊びがいっぱいの日常生活は、だからとっても忙しく、KEAの子どもはとても活動的な毎日を過ごしています。活動の場は、スクールの外にも!いつも子ども達が遊んでいるパークでは、クリーン活動(ゴミ拾い)も行っています。

 先日クリーン活動をしている子ども達が、取材を受けました!その取材記事がこちら

https://www.instagram.com/p/CtTBQOZvWGk/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

 

 子ども達は取材も楽しんでいたようです!記者さんからの質問にも積極的に答えていた様子が伺えました。ゴミ拾いがまるで宝探しのように取り組んでいる様子が、GO GREEN KOBEさんにとっては、印象的だったようです。これこそ、子どもの世界観ですね。

 

GO GREEN KOBEって?

 今回、子ども達の活動を取材くださったのは、GO GREEN KOBEさま。神戸市で環境に配慮したアクション活動をしている団体を紹介し、広く発信をされています。

https://gogreenkobe.jp/about/

 

 今回は、子ども達のクリーン活動に興味を持ってくださり、取材をくださいました!「Global Citizen(世界市民)の育成」をスローガンにしている私たちは、GO GREEN KOBEでの活動にも大変興味をもっていたので、今回つながりをもたせてもらったことはとても嬉しいことでした。

 

 

クリーン活動も深い学びに

 子ども達のクリーン活動は、単にゴミを拾ってパークをきれいにする、とうことだけではありません。幼児期の子どもの活動は、全て学びにつながります。例えば、クリーン活動という一つの活動にも、「事前学習―当日の活動―振り返り学習」を入れることで、深い学びが実現できます。

 例えば、活動の前には、ゴミについて学びます。ゴミには種類があること、分別があること、袋も違うことを知ってもらいます。ゴミの「その後」についての学びには、みんな興味津々。こういった事前学習をしてから活動に出ると、当日の経験はとても豊かになります。

 公園につくと、子どもたちは大活躍。手袋をして一生懸命ゴミ探し。ゴミ探しは、まるでワクワクゲームのよう、子どもには何でも遊びに仕立てあげてしまう力があるようです!仕分けをしながら、指定のゴミ袋があることも学び、みんな充実感、達成感を感じることができたようです。

 もちろん、終わってからの振り返り学習も怠りません。日々のスクール生活とつなげて考えたり、ご家庭でゴミについて話題にしていたり、子ども達の思いを引き出していただくことをお願いしました。家庭とスクールに連続性が生まれれば、子どもの学びは飛躍的に伸びていきます。

 

KEAが大切にしているのは英語ではなく「経験」

 私たちは英語をスクール言語とする、インターナショナル・プリスクールです。しかし、英語を学習することを目的としているわけではありません。グローバルシチズンという観点で考えれば、言語はグローバル言語である英語であった方がいい、多様性ある環境がいい、ということで、スクール言語を英語とし、多様なバックグラウンドを持つ指導者を揃えてるということなのです。

 そんな、私たちが真に大切にしているのは「子ども達の経験」。幼児期という人生の基盤ができる大切な時期に、多様な経験を積んでもらいたい。家庭ではできないダイナミックな活動をしてもらいたい。多様な人とつながり、感謝したり感謝される経験をしてもらいたい。私たちはこのような願いをこめて「場」づくりに尽力をしているスクールなのです。

 今回の「自分たちの活動について大人から取材を受ける」経験は、子ども達の心に何を残したのでしょうか。それは残念ながら、私たちにはわかりません。しかし、今楽しいこと、今ワクワクすること、今頑張ること、こういった経験は、きっと子どもの未来を豊かにしていくに違いありません。これからも、子どもたちの豊かな経験のきっかけづくりを、楽しくチームワークよく行っていきたいと、スタッフ一同願っております。

 

記事執筆 
KEAプログラムコーディネーター
江藤真規

https://saita-coordination.com/

株式会社サイタコーディネーション代表取締役
(サイタコーチングスクール主宰)
博士(教育学)
アカデミックコーチング学会理事

公益財団法人民際センター評議員
一般財団法人教育振興財団理事

コメント

お電話はこちら 078-392-7017
error: Content is protected !!