教育コラム

教育コラム 幼少期にこそつくりたい「言葉の習慣」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。ここのところ雨がよく降りますね。先週の金曜日も雨の中、ディリークラスの子ども達は「こども本の森 神戸」に行ってきました。「こども本の森 神戸」は対象年齢にしばられず自由に本...
神戸のプリスクール【KEA】について

子どもを育てる魔法の言葉 「もしも〇〇があったらどうしたい?]

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。もう5月も半ば。ジュニアクラスの子ども達も通学を始めて1カ月になります。先生やお友達といっしょに過ごす時間。いろんな経験をしながら、少しずつ慣れてきています。近くのパークへ...
神戸のプリスクール【KEA】について

ガミガミ言わずに「子どもの力を引き出す」親になる

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。GW真っただ中、皆様ご家族でよい時間をお過ごしでしょうか。子どもとの時間が増えると、いつもよりも子どもに対して、イライラされることが増えてはいませんか?今回は、教育コラム『...
神戸のプリスクール【KEA】について

子どもを育てる魔法の言葉「お母さんに何をして欲しい?」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。春の嵐だったり、ぽかぽか陽気だったりとまだ気候が安定しませんね。子ども達は、今年度も変わりなく、パークへ体を動かしに行きます。いつも通る陸橋。さすがに、K2さん、K3さんな...
神戸のプリスクール【KEA】について

教育コラム「幼児期の学び」と「小学生の学び」の違い

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。4月3日にはDaily ClassのStarting Ceremonyを、4月10日にはJunior Class のStarting Ceremonyを終え、教室を拡張して...
こどもの成長

子どもを育てる魔法の言葉 「ママ、嬉しいな」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。春の訪れを感じる今日この頃、卒園目前のK3のクラスでは、IBL(Inquiry Based Learning・探求学習)を行っていました。今日は、その学習風景の一コマのご紹...
神戸のプリスクール【KEA】について

教育コラム「子どもの考えに賛成できない時の対応」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。2月も半ばにさしかかろうとしています。明日はまた寒くなるとか… 。早くあたたかくなるといいなと思いますが、あたたかくなる頃には、年長のK3さんは、卒園です。KEAのお友達や...
神戸のプリスクール【KEA】について

ひょうごSDGsスクールアワード2022「優秀賞」受賞からの私たちの想い

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。前回のブログの冒頭でもお話をさせていただきました「ひょうごSDGsスクールアワード2022」について、今回はスクールの理念や私たちの子ども達への想いを交えながら、賞の内容を...
神戸のプリスクール【KEA】について

子どもを育てる魔法の言葉「何分でできるか計ってみよう」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。昨晩の寒波の到来で、神戸も4cmの積雪を記録しました。寒いですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて昨日、歴史的な建造物である兵庫県公館にて、「ひょうごSDGsスクールア...
神戸のプリスクール【KEA】について

教育コラム「教育が変わる中、親として何をすればいいの?」

こんにちは!Kobe English Academy の事務局です。松の内も終わり早いものですね、とご挨拶をしようと書きかけましたが、ふと「今日は、1月13日で…。え?ほんとに終わり?」と不安がよぎり調べてみました。関東は1月7日に正月飾り...
お電話はこちら 078-392-7017
error: Content is protected !!